3人制クラス(静岡教室)
6年生後期受入
既塾生さんの属性に合わせ、静岡雙葉、英和女学院、常葉に特化しました。
6年生のみ。残席1名です。
学校期間〔静岡教室〕
定員3名の属性限定少人数制で高効率な学習を提供します。
通塾は週1回。合計16回です。

冬期日程〔焼津教室〕
冬休みは4.5時間枠で実戦演習。学校期間では1週間のフローを1日に圧縮し、10日行います。
冬休み | 12月23日から1月6日 |
---|

学習内容と流れ
過去問の大問解説授業と質疑応答のみ行います。
当クラスのテキストベースの知識学習は、夏休みで終了しています。
日 | 過去問試行→自己採点 |
---|---|
月 | 自己解決できるものについて復習や累問演習。 |
火 | |
水 | |
木 | 自己解決できないものについて、一部(※)を全体授業形式で解説 約20分×3問 |
全体解説の補足や扱わなかったことを個別に質疑応答 約10分×3名 |
|
金 | 木曜日の復習 |
土 | 今週やった年度を再試行 |
全体授業で解説するもの
- 水量変化(「速さ」と「体積」の応用)
- 消化量(「速さ」と「公約倍数」の応用)
- 並べ方(樹形図や対戦表で解く問題。正答率が低い単元)
- 規則(=数列。正答率が低い単元)
- 比や平均を含む割合のグラフ(静岡雙葉で頻出)
時間制約上、全問の解説はできません。
学校テストレベルの理解に不安が大きかったり、基礎からの丁寧な解説を望まれる場合は焼津教室の特別クラスをご利用ください。
システム・プラン構成
募集対象・学年
指導対象校 | 静岡雙葉中学、常葉中学、静岡英和女学院中学 |
---|---|
募集学年 | 小学6年生 |
クラス構成・定員
静岡(平常日程) | 3人 |
---|---|
焼津(冬期日程) | 4人 |
冬期日程は他クラスの生徒さんが混成になる場合があります。
月間回数・曜日・時間帯
次の「稼働日カレンダー」を参照。
稼働日カレンダー
8月27日から12月23日(学校期間)
曜日 | 毎週木曜日(月間4回) |
---|---|
時間帯 | 18:50~20:30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8/31 | 9/1 | 2 | ||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | ー | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
12月24日から翌年1月5日
曜日 | 特殊 |
---|---|
時間帯 | ①10:00~15:00 ②15:30~20:00(1月4日/5日) |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
12/24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1/1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
- 冬休み明けから入試前日も日程内です。
- 一部で変則時間があります。
料金 費用
費用の通期合計
月間回数 | |
---|---|
学校期間(16回) | ¥88,000 |
冬期日程(10回) | ¥70,000 |
入塾金 | なし |
通期総額 | ¥158,000 |
過去問 | ¥3,850(書店等で購入) |
---|---|
模試(任意) | ¥7,000(主催者へ直接お支払い) |
コピー費 | ¥3,000~ ※コピー作業を当塾にご依頼される場合のみ |
追加講習 | 対面時にお尋ねください |
- 通期とは、2023年8月31日から2024年1月5日(入学試験前日)です。
- 特別な事情やご要望がない限り、このページに記載のない追加講習はありません。(追加費用も発生しません)
- 当塾の学習ではコピーを多用します。当塾で代行する場合は実費を含むコピー作業相当額のご負担をお願いする場合があります。
費用のお支払い方法
お支払金額 | お支払方法 | |
---|---|---|
体験入塾時 | ¥8,000 | 現金払い |
体験終了時 | ¥150,000 | 銀行振込 |
後期入塾は月謝制ではありません。日割減額をしない代わりに入塾金を廃しています。
体験時に申し受ける料金について
- 体験後に入塾される場合 → 通期総額料金に組み入れ(実質無料)
- 体験後に入塾されない場合 → 返金はありません(有料体験)
- 体験や学力検査の内容によって当塾から入塾をお断りする場合 → 全額を返金します(実質無料)
入塾審査・学力検査
下記に該当する場合はお引き受けできません
- 他塾の日程や宿題を優先したい場合。
- 本人が受験を拒否している場合。※公立中学に行きたい場合も含みます。
- 学校成績を気にされる場合。
学力条件
点数による足切りはしません。但し「座っているだけ」になる懸念が大きい場合はお断りする場合があります。
なお、適応できそうかどうかは見学や体験でご判断ください。
体験・見学・面談
手順A
- 静岡教室で「見学」〔開講日の20時から〕
- 引き続き入塾検討の場合は「面談」の申し込み。
- 焼津教室で「面談」と学力検査。
- 終了後に入塾希望の場合は正式お手続き。
手順B(質問事項が多い場合)
- 焼津教室で「面談」
- 引き続き入塾検討の場合は「見学」か「体験」の申し込み。※「体験」を希望される場合は費用を申し受けます
- 直近もしくは翌週の開講日に静岡教室で「見学」か「体験」
- 終了後に入塾希望の場合は正式お手続き〔体験終了後の20:30より〕
留意事項
- 「空席予約」はできません。
- 質問事項が多い場合は手順Bをお選びください。なお、当塾からのお話は重要事項の確認のみです。
- 手順Aで「体験」は取り扱いません。
入塾までのながれ
お問い合わせ・面談申し込み
このページに設置のお問い合わせフォームから。
- お電話によるお問い合わせは承っておりません。
- このページに記載していないことは全て対面回答となります。

折り返し受付確認のメールを返信いたします。
見学・体験・面談
前述の手順で行います。
- 過程で入塾審査を行います

正式入塾
入塾審査終了後に意思確認を行います。
- 規定費用のお支払いをもって入塾意思とします。
- 次回木曜日から正式入塾です。
