算数再履修(数学のやり直し学習)

- 2025.08.13
学校の授業が嫌になるレベルで算数や数学が苦手になってしまった人に向けた学力回復専門プランです。
対象学年
小学5年生から中学1年生まで
学校の授業に適応する学習の目標と目的
当コースの目的は、学校の授業が学力に合わなくなってしまった状態を、授業に適応できるまでに回復させることです。 学校の授業は止まらず進行していますので「現在進行中の授業に追いつく」という表現がわかりやすいです。

系統別学習

学校や学校補習系の学習塾では「学齢順」で進めますが、当コースは「系統別」で進めます。
学習期間
1年前後を目安として、「8月末」もしくは「3月末」に完了する学習計画で進めます。
- 現学年の3月末(学年末)
- 次学年の8月末(夏休み終了)
- 次学年の3月末(学年末)
期間は、体験時に学力検査を行い、その結果に基づいて想定される期間を提示します。
考え方
設定する修了時期(学習期間)によって進行ペースと学習範囲が変わります。
- 期間を短くすると進行ペースが速くなり、期間あたりに消化が必要な学習量が増えます。(増えすぎると非現実的な学習計画になります)
- 期間を長くすると学習範囲が増えます。学校の授業は止まらず進んでいるためです。
やり直し学習は使える時間を全て投入して可能な限り短期間で終わらせるものです。 当コースは「自由学習」や「学校補習」ではありませんので、マイペースでやればよいと考えられている方にはお勧めできません。
教室
当コースは焼津教室のみの取扱いです。
曜日や時間帯、人数設定については教室案内のページをご覧ください。

中学生の方
学力停滞の原因の多くが小学算数の欠落にあるという観点で、中学生のお引き受けや進学後の継続引受を承っています。
- 引受可能学年は、中学2年生の3月迄です
- 学習姿勢等の理由で他の方との同室が難しい場合は1枠占有のご利用となります(当塾は小学校高学年対象の塾です)
中学範囲の取扱い単元について
「学校の授業に追いつく」という学習方針にて、中学校の学習単元も学習対象とします。
修了予定時期 | 消化単元(教科書学年順) |
---|---|
中1-8月末 | 正負の数、文字式 |
中1-3月末 | 一次方程式 |
中2 | 連立方程式、一次関数 |
ご利用条件(入塾審査)
適切で安全な個別指導のために入塾審査を行っています。
以下に該当する場合はお引き受けできません
- 他の習い事を複数されている場合
- 算数について他の学習塾や通信教材を並行利用する場合(珠算塾は可)
- 本人に学力改善意思がない場合
小学3年生までに習う基礎計算ができない場合
「九九」「四則演算のひっ算(小数分数除く)」ができない場合はお引き受け条件が異なる場合があります。
以降はお手続きのながれの説明です。
お手続きのながれ
01
LINEで面談日程の調整
以下の内容をお知らせください。
- お名前(ご苗字のみで構いません)
- 学習者の学年
- 希望教室は焼津教室と記載
- 面談希望の日時(後述「面談対応の時間帯」を参照)
- ご希望の学習内容として算数再履修と記載してください

02
ご来塾にてヒアリング
当日は2時間をご予定ください。
学習のながれをご説明した後に体験(有料)を実施します。(即日実施)
体験は完全マンツーマンで実施します。また、一部は保護者様に同席いただきます。
体験に移行する前に料金のお支払いをしていただきます。入塾を見送られる場合はこの時点でお申し出ください。
03
継続意思確認
体験終了後に継続の意思確認となります。継続される場合は当日中にその意思表示をしていただきます。(即答でなくお帰り頂いた後でも構いません)
入塾を見送られる場合は、お帰り後に継続の連絡をされないことでその意思表示となります。
面談対応の時間帯
焼津教室 | 火金 | 16:30-18:00 |
---|---|---|
土 | 応談 |
- 土曜日をご希望の場合は当塾にてお時間を指定させていただきます。
面談時にお持ちいただくもの
- 直近の通知表
- 直近に学校で行ったテストの答案用紙
- 自宅学習や塾で使用している問題集(あれば)