静岡雙葉中学の受験を検討している方へ
静岡雙葉中学の入試概要
入試問題の傾向(概要)
算数は、中学受験としては標準的な難度。出題傾向が一様なのでピンポイントで対策ができます。
国語は、漢字の読み書きが15~20問程度と多いこと以外は他校と同様です。
算数・国語ともに「字数」が多く読解力が求めらる問題が多いです。
志願倍率の傾向
志願者数 | 志願倍率 | 合格者数 | |
---|---|---|---|
R4 | 130 | 0.86 | (124) |
R3 | 105 | 0.70 | 102 |
R2 | 151 | 1.01 | 148 |
R1 | 172 | 1.14 | 166 |
H30 | 155 | 1.03 | 152 |
H29 | 173 | 1.15 | 168 |
※R4は当塾合格者さまからの情報にて実際と微差がある可能性があります |
総合的な受験難度(県中部比較)
入試問題の難度 | 難しい |
---|---|
問題集難度 | 偏差値45-55相当(標準) |
志願倍率 | 低い |
専門対策の必要性 | 非常に高い |
総合難度 | やや難しい |
「志願倍率的に勉強しなくても大丈夫」という考え方は危険です。
中学受験の標準難度は学校の予復習や場当たり的な学習で解けるものではありません。志願倍率や出題傾向はあくまで例年の話で「次回」も同じとは限りませんし、定員割れでも不合格者を出す学校です。
慢心せずしっかり学習をすることが大事です。

静岡雙葉中学の受験に最適化した学習サービス
- 過去の入試で頻出単元の学習を厚くしています。汎用的な「私立中学対策」に比べて学習効率がよく慣熟度も向上します。
- 志願倍率があまり高くならない状況に鑑みて、中低難度の問題を確実に得点する学習を重視します。(基礎重視)
- 過去問は直近8年分。
ご利用にあたっての留意事項
他塾の掛け持ちについて
他塾併用を想定しているコース(プラン)以外は原則禁止としています。(併用想定のものは明示しています)
不十分な学力で掛け持ちをすると得点力が伸びないためです。
お引き受けの最中に「学力が伸びないのは他塾を掛け持ちされているから」とは言えませんので、予め制限を設けています。
複数校の並行対策について
5年生2月頃までは可、以降は原則不可とお考え下さい。
「雙葉専門」ではなく「私立校全般」で学習を進めると必要学習量が増加して学習負担が大幅に増えます。それを消化できるならいいのですが、消化できなければ「二兎を追って…」になる可能性が大きいためです。
静岡雙葉中学の受験対策を取り扱うコース
- 中学受験少人数制コース
- 中学受験マンツーマンコース
- 中学受験サポートコース
- 旧)中学受験コース ※こちらは廃止予定です